びびなび : 伊丹 : (日本)
伊丹
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
暮らしのサポーターズ
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
伊丹
2025年(令和7年) 4月18日金曜日 AM 04時01分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
伊丹市消費生活情報メールNo.348「楽しく学べる『消費者力アップ講座』のご案内」
伊丹市立消費生活センターでは、消費生活に関する専門家を派遣して、くらしに役立つ出張講座を行っています。
●スゴロクを楽しみながら、消費者トラブルに巻き込まれないための知識を学ぶ「悪質業者にまけんぞう!スゴロク」
●身近な事例をあげ、契約について学ぶ「契約ってな〜に?」
●ネットとスマホの注意点やトラブルについて、具体的な事例をあげ、対処法を考える「だまされない!インターネット・スマホ」
●多くの種類がある『カード』について、種類や特徴を知り注意点を学ぶ「知って使おう!カードいろいろ」
●食品表示のルールを学ぶ「しっかり読み取る食品表示」
など、講座の内容は、契約、インターネット、金銭教育、環境など様々です。
幼児から高齢者まで、世代に応じたメニューを用意しています。
市内に在住、在勤、在学のグループが対象です。自治会、老人クラブ、PTA、事業所、趣味の集まりなどグループ単位でお申し込みください。
費用は無料ですが、開催場所の確保をお願いいたします。
申込書は、各支所分室の他、市消費生活センターのホームページからダウンロードできます。
◎伊丹市立消費生活センターウエブサイト「楽しく学べる消費者力アップ講座」
https://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/SHIMIN/SYOHI/1388149160471.html
みなさまどうぞお気軽にお申し込みください。
********************
※おかしいなと思ったら、お住まいの自治体の消費生活センターにご相談ください。
<消費生活に関する相談は>
◎伊丹市立消費生活センター
電話:072-775-1298
月曜日〜金曜日(祝日、年末年始除く)9:00〜12:00、13:00〜16:15
◎消費者ホットライン
電話:188(局番なし)
年末年始を除き、全国共通の電話番号から地方自治体が設置している身近な消費生活相談窓口を案内します。
相談窓口につながった時点から、通話料金がかかります。
-----------------------------------------------------------
発行:伊丹市立消費生活センター
電話:072-772-0261
FAX:072-775-3811
〒664-0895 伊丹市宮ノ前2-2-2
ホームページ
https://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/SHIMIN/SYOHI/index.html
-----------------------------------------------------------
※当メールへのご返信によるお問い合せは受け付けしていません。
〇市政に対するご意見はこちら
https://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/SHIMIN/SHIMINSOUDAN/21319.html
〇登録・解除はこちら
https://www-sa.smart-lgov.jp/user/manage/itami/
[登録者]
伊丹市
[言語]
日本語
[エリア]
兵庫県 伊丹市
登録日 :
2024/05/28
掲載日 :
2024/05/28
変更日 :
2024/05/28
総閲覧数 :
322 人
Web Access No.
1869355
Tweet
前へ
次へ
●スゴロクを楽しみながら、消費者トラブルに巻き込まれないための知識を学ぶ「悪質業者にまけんぞう!スゴロク」
●身近な事例をあげ、契約について学ぶ「契約ってな〜に?」
●ネットとスマホの注意点やトラブルについて、具体的な事例をあげ、対処法を考える「だまされない!インターネット・スマホ」
●多くの種類がある『カード』について、種類や特徴を知り注意点を学ぶ「知って使おう!カードいろいろ」
●食品表示のルールを学ぶ「しっかり読み取る食品表示」
など、講座の内容は、契約、インターネット、金銭教育、環境など様々です。
幼児から高齢者まで、世代に応じたメニューを用意しています。
市内に在住、在勤、在学のグループが対象です。自治会、老人クラブ、PTA、事業所、趣味の集まりなどグループ単位でお申し込みください。
費用は無料ですが、開催場所の確保をお願いいたします。
申込書は、各支所分室の他、市消費生活センターのホームページからダウンロードできます。
◎伊丹市立消費生活センターウエブサイト「楽しく学べる消費者力アップ講座」
https://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/SHIMIN/SYOHI/1388149160471.html
みなさまどうぞお気軽にお申し込みください。
********************
※おかしいなと思ったら、お住まいの自治体の消費生活センターにご相談ください。
<消費生活に関する相談は>
◎伊丹市立消費生活センター
電話:072-775-1298
月曜日〜金曜日(祝日、年末年始除く)9:00〜12:00、13:00〜16:15
◎消費者ホットライン
電話:188(局番なし)
年末年始を除き、全国共通の電話番号から地方自治体が設置している身近な消費生活相談窓口を案内します。
相談窓口につながった時点から、通話料金がかかります。
-----------------------------------------------------------
発行:伊丹市立消費生活センター
電話:072-772-0261
FAX:072-775-3811
〒664-0895 伊丹市宮ノ前2-2-2
ホームページ
https://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/SHIMIN/SYOHI/index.html
-----------------------------------------------------------
※当メールへのご返信によるお問い合せは受け付けしていません。
〇市政に対するご意見はこちら
https://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/SHIMIN/SHIMINSOUDAN/21319.html
〇登録・解除はこちら
https://www-sa.smart-lgov.jp/user/manage/itami/